自伝、東洋と西洋の違い
「東洋に自伝なし」という言葉があるように、どちらかというと自伝を書くと言う文化はこれまでヨーロッパやアメリカに根付いてきました。これは宗教の違いによるものだと言ってもほぼ間違いないでしょう。いわば東洋は儒教や仏教。一方西洋はキリスト教。
仏教なら、人生は空しくはかないものでそれに執着してはならないという感覚があって、自分を人生を振り返ることに躊躇させる、ましてやそれを後世に遺すことの発想がそもそもないようですね。
儒教は、“恕(じょ)”、つまり思いやる心が大切だと教えています。他人の価値観や人生観、宗教にはずたずた入り込むな、非難の目を向けるなとなると言います。自伝はどうしても他人との利害関係に関わってくるのでなかなか手がつけられないのでしょう。
これに対して、欧米人は自伝を書くとき、自分を赤裸々に綴ると同時に、相手のなかにもずんずん踏み込んでいきますね。聖書のマタイの福音書に「自分にしてもらいことは、他人にも同じようにしなさい」という言葉があります。これは相手の価値観や人生観などはあまり考えずに、自分の考え方は相手も同じなのだから進んでやるべきだと言うことになり、自分の生き様だけをすんなり書くことができるようですね。
敢えて言うなら、私たちは長い歴史のなか、この伝統や風土で育ってきたのだから、孔子の言う「寛容の精神」で自伝を作り上げていくことが大事だと考えています。“ライフヒストリー良知”口述自伝の制作はこの精神を根底に流していくことなのですよ。
私たちは、これを東洋の自伝文化にしていきたいと思っているのです。