ライフヒストリー良知

ライフヒストリーブログ

福翁自伝を追いかける【マーケティング力】

口述自伝制作“ライフヒストリ良知”でのモデルとすべき自伝は、福沢諭吉の〈福翁自伝〉です。〈福翁自伝〉は現代語訳版というのがあって、明治大学教授の斎藤孝さんが編訳をしています。

斎藤さんは、『この自伝に読む価値があるのは、「偉人の本だから」というわけではありません。私は、この自伝は、近代以降の日本人が書いた本の中でもっともよい本だと思っています。何より面白い。これほど面白い本は、もう書かれないだろう。というくらい面白い本です』と述べていますね。

『これだけ面白い本であるにもかかわらず、実際に読んだ人が少ないというのは、何が原因なのでしょうか。まずひとつには、「偉人の伝記」ということで持ってしまっている〈先入観〉、そしてもうひとつは、〈見た目の敷居の高さ〉ではないかと思います。』

『とにかく、勉強も行動も破天荒。このエネルギーを直に感じることができるのが〈福翁自伝〉の第一の楽しみです。もちろん、〈福翁自伝〉は、ただ面白いだけでなく、ここから多くのものを学ぶことができます。その中で最大のものは〈福澤スタイル〉というべきものでしょう。』

『福澤は、自身の精神を「カラリとした」と表現していますが、まさにその形容がピッタリです。「知性による明るさ」というものがある。福澤は、自分自身の気質というものをよく知っていて、それに合わせた自分の型を持っている。だから相手や状況に過度に振り回されずにすむ。』

『「借金はしない」「自分は政治の下戸である」「卑怯な真似は絶対に出来ない」「血を見るのは大嫌い」など、自分の気質を曲げたところで事を成そうとはしない。「自分には大親友はいない」と福澤は言います。「自分ひとり孤立するようになっても苦しくない。」「けっして後悔しない。」「自分の考えを曲げてまでも気に入らない交際は求めない。」と心に決めている。

『福澤は一見冷めたように見える対象との距離の取り方が、抜群にうまい。自分の心とも過度にかかずらわない。それが「自分自身とうまくやっていく」ための最大の秘訣になっている。それを元にして環境に対処していく。福澤の合理性とはそういう性質を持っていて、それがさわやかさ、バランスの良さ、そして〈結果〉に繋がっているのです。』と。

確かに面白いですね。構成や文体なども参考にしながら、お客様独自の〈福翁自伝〉を制作しているのです。